夏日が 続いてたのに
いきなり 寒くなっちゃうから
・・・・・・・ 軽井沢 なんて
その 反動が 大きいから
寒くて 寒くて
観光客の方々は
いまだ 軽めの 上着なんかを
ちゃんと 羽織ってたりするけど
ITOMOちゃんは もう 夏です
寒くても 夏
ええ 強がりでも いいんです
目の前には 6月だからっっ
さて 先日は こちらで 脳を 活性化
「 大英自然史博物館展 」
世界初巡回! よぉ
ちょっと前の 記事で
あまりの 大行列に
辟易してしまって
↑ 並ぶの 極端に 避けたい人
たどり着いたのに 挫折しましたが
今回は ちゃんと
前売りチケット を 手に
無事 入場~~~~っ
・・・・・ でも 凄い人
てか ツアー なのか 中国系の方 多かった
「 草間弥生展 わが永遠の魂 」
・・・・・・ ダリ 展 も そうだったけど
草間さんも どっしりと 心の闇を
見せつけられる様で
ちょっと 重さも 吸い込んでしまったわ ・・・・
今頃 何 言ってるんだよぉぉ~ ITOMOちゃん
な クレームは 一切 受け付けません
が ITOMOは 貪欲なので
美しいもの だとか
匠の技が 見られる だとか
心の 琴線に 触れる だとか
そういうものは 見たい 見ておきたい
なぜなら
自分の心が 豊かになる っと 言うか
満ちていく と 言うか
刺激を 受ける のですねぇぇ
いくつになっても 貪欲に
実物に 触れたい 見たい
で 今回は エルメス
前回の 観に行った 手仕事の
メゾンは ルイ・ヴィトン だったわね
職人の方々が 目の前で
その エルメスの 技を 見せてくれます
「 エルメスの手しごと展 」
・・・・ 等に 終わっちゃってて あしからず
美術館 だけじゃなく
博物館 系も 好きなのだけど
大人になってから のほうが
興味深く 見られる なんて
皮肉なものよねぇぇぇ
修学旅行 なんて
あんなに あちこち 行ったのに
友達が やらかしたりした エピソード ばかりで
修学旅行先 の 学習なんて これっぽっちも ( ぉぃ )
ここは お初だったけど
3Dドームシアターも
実験ショーも 楽しかったわよぉぉ
「 科学技術館 」
東京は 満開ねぇぇぇ
春だわぁぁ わ~~~いわい
この 週末の 東京は
とんでもない 人たちで
ごった返すこと 間違いないわね・・・・・・・・・
てか ごった返す の 語源って なに??
( ぉぃ )
なんだか 絵空事に なっちゃうのよね
満開の桜の 下 の~~んびりと 歩く なんて
実際は 色気も 何も あったもんじゃない 状態で
とんでもない 大混雑と
あちこちに 散らばっている 酔っ払いと化した
1社会人の みなさんを 見かけることに なるのよねぇぇ
本当に 桜を 愛でてるのか??
酔っ払いに 行ってるだけじゃないのか??
( こらこら )
さて こちらは もう 何度目かの 見学
「 江戸東京博物館 」
なんだか 春の雨に
なってしまったわねぇぇ
でも まだ 桜は 満開じゃないから
この雨で はらはら 散ってしまうことは
ないかとは 思うけど
まぁ 軽井沢では
まったく 咲く気配も無いので
まだまだ 楽しめるわぁぁ
さて 先日は こちらを 見学っ
「 アド・ミュージアム東京 」
もはや 数週間前の ことなので ( ぉぃ )
はっきりとは 覚えてないけど
この 展覧会を 観に行く 前後に
TV で マリーアントワネット の 映画を
観まして
映画は とにかく 華やかで 可愛くて おしゃれで
ファッション雑誌の ようで
展覧会は まぁ 美術館なので 当たり前だけど
淡々と マリーアントワネットの 生涯が
たくさんの 絵画と ともに 観られまして
お部屋のね レプリカ だけが
撮影 可 だったのだけど
案外 色使いも 落ち着いていて
ちょっと 意外な 感じ だったわ
美しいものは やっぱり
目と 心の 栄養になるわぁぁ
「 ヴェルサイユ宮殿 監修 マリーアントワネット展 」

や・・・・・・・ やだぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つい 先日 ここでも
狂喜乱舞 して
その上 re:birth 再生女子 ( バツイチ ) の
みなさんをも 鼓舞したところ なのに
ブラピは 傷心の あまり
元妻に 連絡しちゃうし
オーランドは もう 新ロマンスが 囁かれてるのよ
ううううううううううううううううううううううううぅぅ
油断も 隙も 無いわっっ
ちょこっとの チャンスくらい くれたってっっ!!
ううううううううううううううううううううううううぅぅぅ ( ぉぃ )
さて 「 国立新美術館 」 の
10周年 イベントへ 行ってきました~